copy cats

コピーライター。阪神タイガースのこと。たまに、カレーライスのこと。サウナのこと。

【タイガースかく語りき】 スポーツ紙のこと。

 ブログでも何度か記述しているが、僕の職業はコピーライター。主に広告のキャッチコピーなどを考えるのが仕事だ。もともと文章を読んだり書いたりするのは好きだったが、この仕事に就くとは当時の高橋少年は思いもしなかっただろう。

 

 

 職業柄か、日常生活で目にする日本語に敏感になる。立ち読みする雑誌や漫画の何気ない一言であったり、街中で見る「冷やし中華冷えてます」的なものまで、思わず膝を打つような一言には「やられた!」とか「それ、俺が書きたかった…」とか、嫉妬心が芽生えることもしばしば。

 

 

 良くも悪くも、長く書いていると色々な技術が自然と身につくもので、小手先の技術でもなんとなく書き上げることができるようになる。書き手として良くないことだと思いつつ、さっさと仕事を終わらせたいという脳の情報を受け取った右手は正直なもので、60%のチカラで書かれた言葉は、素敵なデザインで100%に昇華させていただいているということが多い。

 

 

 そんな中でも、僕には絶対に書けないと感じるものがある。それは、スポーツ新聞に並ぶ数々の言葉たちだ。

 

 

 野球ファンの方なら何度も目にしたことがあるだろう。僕の記憶をたどったうえで特に分かりやすい例を挙げると、例えば、広島戦で連敗が続くと「虎、重度の鯉(こい)わずらい…」とか、当時阪神で活躍した桜井広大がホームランを打ったときは「虎のサクラ満開!」とかとか。

 

 挙げればきりがないのだが、みなさんはこのタイトルを見てどう思うだろうか。「ただのダジャレやん」「俺でも書けるわ」とか「安易すぎ!」と感じる人も多いだろう。否!これは実はなかなか書けない(はず)。確かにダジャレでくだらないものもあるが、これをみて嫌悪感を感じる人は少ないはず。それに、この手の見出しを何度も見てきたが、飽きることは決してないのだ。

 

 振り返ると、あの「JFK」という言葉を生み出したのも日刊スポーツさんだし、木浪と近本のルーキーコンビの活躍に「キナチカ」と命名したのだってスポーツ紙ではないだろうか(詠み人知らず)。こんな風に、実はスポーツ新聞はたくさんの野球カルチャーを生み出しているのではないかと感じる。

 

 僕のつくる広告の言葉は、定着するまでに相当時間がかかる。世の中のロングラン商品は、何年もかけてその一言を定着させるために努力とお金を費やし続けてきた背景があったりする。しかしスポーツ紙にかかれば、一夜でひとつの言葉がファン全員の共通言語になってしまう。

 

 もちろん、それを好きな人が読む媒体なので定着する確率論は当然高いかもしれないが、そこには絶対的な言葉の力がある。決して上品ではないけど浪速の球団ならではの雰囲気と精神が根付いた言葉の数々。これは徹底的に球団のこともファン心理も研究しないと書けない。いやはや、脱帽です。

 

 そんな言葉に憧れて、何度かスポーツ新聞風のキャッチコピー(もろダジャレ)を企画で提案したことがあるが、いまだに一度も実施に至ったことはない。あのとき、スポーツ紙を片手にこの想いを熱く語れば、いまごろいろんな企業を阪神色に塗り替えることができたのかもしれない。それは言い過ぎかもしれないが、好きなことを共感してもらう技量というものを身に付けるのは、経験と愛情以外の何者でもないのだろう。

 

 最後にどうでもいい話だけど、「ノーバン始球式」とか「プロ入り初H」とか。あれ、絶対に目がとまりません?僕だけ?